[文字サイズの変更]
 
数学クラブ
連立方程式
定期試験対策テスト    時間 50分        1/7 ページ
1
次の問に答えなさい
1
3点×2
(1) 解が となる方程式を選びなさい [1E0-00]
 (x,y)=(−3,1)
 
  1. (A) 
     −2x10y=2
     
     x2y=6
     
  2. (B) 
     4x4y=12
     
     −10x7y=−3
     
  3. (C) 
     xy=−2
     
     x6y=−3
     
(2)  
 4x3y=−10
 
 −4x10y=−4
 
の正しい解を選びなさい [1E1-00]
  1. (A)
     (x,y)=(−4,2)
     
  2. (B)
     (x,y)=(1,−5)
     
  3. (C)
     (x,y)=(3,−3)
     
(1)
(2)
2
次の連立方程式を解きなさい
2
3点×4
(1)  
 6x7y=7
 
 −6x8y=−2
 
   [1F4-00]
(2)  
 3x5y=11
 
 3x5y=1
 
   [1F4-00]
(3)  
 0.7x0.6y=−0.35
 
 0.7x0.5y=−0.28
 
   [1F4-10]
(4)  
 2xy=−3
 
 7x5y=−21
 
   [1G3-00]
(1)
(2)
(3)
(4)
@2025    http://sugaku.club/
 
 
数学クラブ
連立方程式
定期試験対策テスト        2/7 ページ
3
次の連立方程式を解きなさい
3
4点×4
(1)  
 7x9y=0
 
 −2xy=−25
 
   [1G3-00]
(2)  
 9x10y=−6
 
 −2x20y=−52
 
   [1G3-00]
(3)  
 0.8x0.7y=1
 
 −0.7x0.7y=−0.35
 
   [1G3-10]
(4)  
 1  2  3 
 xy=
  3  3  2 
 5  3 
 xy=3
  4  4 
   [1G3-20]
(1)
(2)
(3)
(4)
@2025    http://sugaku.club/
 
 
数学クラブ
連立方程式
定期試験対策テスト        3/7 ページ
4
次の連立方程式を解きなさい
4
4点×4
(1)  
 y=−2x3
 
 −8x8y=0
 
   [1H0-00]
(2)  
 y=3x7
 
 −8x5y=0
 
   [1H1-00]
(3) 
 x3y=−2x3y8
 
 −5x2y=−2x3y2
 
[1J0-00]
(4) 
 −2(−3x4y)=3(x2y)4
 
 −6(x2y)=2(−4x3y)2
 
[1J1-00]
(1)
(2)
(3)
(4)
@2025    http://sugaku.club/
 
 
数学クラブ
連立方程式
定期試験対策テスト        4/7 ページ
5
次の連立方程式を解きなさい
5
6点
(1)    [1J2-00]
 −5x4y10=−6x10y4=2
 
(1)
6
次の問に答えなさい
6
6点
(1) のとき次の連立方程式 a , bを求めなさい   [1J3-01]
 (x,y)=(−1,−3)
 
 
 ax5by=−17
 
 bx3ay=19
 
(1)
@2025    http://sugaku.club/
 
 
数学クラブ
連立方程式
定期試験対策テスト        5/7 ページ
7
次の連立方程式を解きなさい
7
6点×2
(1)  x に -8 を掛けたものと,y に 3 を掛けたもの の和は 7 になります.x に -5 を掛けたものと,y に 3 を掛けたもの の和は 1 になります. x , yを計算しなさい.   [1K0-00]

(2)  厚さ2.5cmの板Aと 厚さ1.5cmの板Bが平積みしてあります.これらの厚さは全部で30cmです.板Aと板Bの枚数は,あわせて 14枚あります.板Aと板Bはそれぞれ何枚あるか求めなさい.   [1K1-00]
(1)


(2)


@2025    http://sugaku.club/
 
 
数学クラブ
連立方程式
定期試験対策テスト        6/7 ページ
8
次の連立方程式を解きなさい
8
6点×2
(1)  じゃがいも が 入った2種類の(ふくろ)A,Bがあります.Aを 6袋,Bを 3袋では,じゃがいもの合計は 45個になります.Aを 3袋,Bを 1袋では,じゃがいもの合計は 19個になります.袋Aと袋Bに入っているじゃがいもの数を求めなさい.   [1K2-00]
(2)  アメが入った2種類の(ふくろ)A,Bがあります.袋Aは,袋Bより 2個 多くアメが入っています.Aが5袋,Bが3袋では,アメの数は合計90個になります.袋A,Bに入っているアメの数を求めなさい.   [1K3-00]
(1)


(2)


@2025    http://sugaku.club/
 
 
数学クラブ
連立方程式
定期試験対策テスト        7/7 ページ
9
次の連立方程式を解きなさい
9
6点×2
(1)  5%の食塩水と16%の食塩水を混ぜて,濃度11%の食塩水を330g作ります.このとき,5%の食塩水と16%の食塩水をそれぞれ何gずつ混ぜれば良いか求めなさい.   [1K4-00]
(2)  全長54kmの道のりを,スタートからA地点までは自転車で進み,A地点からさきは,自転車を降りて走りました.自転車では時速15km,自転車を降りてからは時速8kmで走って,全体を5時間で完走しました.自転車で進んだ道のりと走った道のりを,それぞれ求めなさい.   [1K5-00]
(1)


(2)


@2025    http://sugaku.club/
 
 
数学クラブ
【解答例】
定期試験対策テスト    時間 50分        1/7 ページ
1
次の問に答えなさい
1
3点×2
(1) 解が となる方程式を選びなさい [1E0-00]
 (x,y)=(−3,1)
 
  1. (A) 
     −2x10y=2
     
     x2y=6
     
  2. (B) 
     4x4y=12
     
     −10x7y=−3
     
  3. (C) 
     xy=−2
     
     x6y=−3
     
(2)  
 4x3y=−10
 
 −4x10y=−4
 
の正しい解を選びなさい [1E1-00]
  1. (A)
     (x,y)=(−4,2)
     
  2. (B)
     (x,y)=(1,−5)
     
  3. (C)
     (x,y)=(3,−3)
     
(1) C
(2) A
2
次の連立方程式を解きなさい
2
3点×4
(1)  
 6x7y=7
 
 −6x8y=−2
 
   [1F4-00]
(1)式+(2)式
    
 y
 
 =5
 
 y
 
    ・・・(3)
 =−5
 
(1)式に(3)式を代入する
    
 6x7×(−5)
 
 =7
 
 6x
 
 =42
 
 x
 
 =7
 
 (x,y)
 
 =(7,−5)
 
(2)  
 3x5y=11
 
 3x5y=1
 
   [1F4-00]
(1)式+(2)式
    
 6x
 
 =12
 
 x
 
    ・・・(3)
 =2
 
(1)式に(3)式を代入する
    
 3×25y
 
 =11
 
 −5y
 
 =5
 
 y
 
 =−1
 
 (x,y)
 
 =(2,−1)
 
(3)  
 0.7x0.6y=−0.35
 
 0.7x0.5y=−0.28
 
   [1F4-10]
(1)式−(2)式
    
 0.1y
 
 =−0.07
 
 y
 
    ・・・(3)
 =−0.7
 
(1)式に(3)式を代入する
    
 0.7x0.6×(−0.7)
 
 =−0.35
 
 0.7x
 
 =0.07
 
 x
 
 =0.1
 
 (x,y)
 
 =(0.1,−0.7)
 
(4)  
    ・・・(1)
 2xy=−3
 
    ・・・(2)
 7x5y=−21
 
   [1G3-00]
式(1)を倍する
 5
 
        ・・・(3)
 10x5y=−15
 
式(3)-式(2)
    
 3x
 
 =6
 
 x
 
    ・・・(4)
 =2
 
式(1)に式(4)を代入する
    
 2×2y
 
 =−3
 
 y
 
 =−7
 
 y
 
 =7
 
 (x,y)
 
 =(2,7)
 
(1)
 (x,y)=(7,−5)
 
(2)
 (x,y)=(2,−1)
 
(3)
 (x,y)=(0.1,−0.7)
 
(4)
 (x,y)=(2,7)
 
@2025    http://sugaku.club/
 
 
数学クラブ
【解答例】
定期試験対策テスト        2/7 ページ
3
次の連立方程式を解きなさい
3
4点×4
(1)  
    ・・・(1)
 7x9y=0
 
    ・・・(2)
 −2xy=−25
 
   [1G3-00]
式(2)を倍する
 9
 
        ・・・(3)
 −18x9y=−225
 
式(1)-式(3)
    
 25x
 
 =225
 
 x
 
    ・・・(4)
 =9
 
式(2)に式(4)を代入する
    
 −2×9y
 
 =−25
 
 y
 
 =−7
 
 (x,y)
 
 =(9,−7)
 
(2)  
    ・・・(1)
 9x10y=−6
 
    ・・・(2)
 −2x20y=−52
 
   [1G3-00]
式(1)を倍する
 2
 
        ・・・(3)
 18x20y=−12
 
式(3)+式(2)
    
 16x
 
 =−64
 
 x
 
    ・・・(4)
 =−4
 
式(1)に式(4)を代入する
    
 9×(−4)10y
 
 =−6
 
 10y
 
 =30
 
 y
 
 =3
 
 (x,y)
 
 =(−4,3)
 
(3)  
    ・・・(1)
 0.8x0.7y=1
 
    ・・・(2)
 −0.7x0.7y=−0.35
 
   [1G3-10]
式(1)-式(2)
    
 1.5x
 
 =1.35
 
 x
 
    ・・・(3)
 =0.9
 
式(1)に式(3)を代入する
    
 0.8×0.90.7y
 
 =1
 
 −0.7y
 
 =0.28
 
 y
 
 =−0.4
 
 (x,y)
 
 =(0.9,−0.4)
 
(4)  
 1  2  3     ・・・(1)
 xy=
  3  3  2 
 5  3     ・・・(2)
 xy=3
  4  4 
   [1G3-20]
式(1)を
5
4
倍し,式(2)を
1
3
倍する
     5  5  15     ・・・(1)'
 xy=
  12  6  8 
     5  1     ・・・(2)'
 xy=1
  12  4 
式(1)'+式(2)'
     7 
 y
  12 
 7 
 =
  8 
 y
 
 3     ・・・(3)
 =
  2 
式(1)に式(3)を代入する
     1  2  3 
 x×()
  3  3  2 
 3 
 =
  2 
 1 
 x
  3 
 1 
 =
  2 
 x
 
 3 
 =
  2 
 (x,y)
 
 3  3 
 =(,)
  2  2 
(1)
 (x,y)=(9,−7)
 
(2)
 (x,y)=(−4,3)
 
(3)
 (x,y)=(0.9,−0.4)
 
(4)
 3  3 
 (x,y)=(,)
  2  2 
@2025    http://sugaku.club/
 
 
数学クラブ
【解答例】
定期試験対策テスト        3/7 ページ
4
次の連立方程式を解きなさい
4
4点×4
(1)  
    ・・・(1)
 y=−2x3
 
    ・・・(2)
 −8x8y=0
 
   [1H0-00]
式(1)を式(2)に代入する
    
 −8x8×(−2x3)
 
 =0
 
 8x24
 
 =0
 
 8x
 
 =24
 
 x
 
    ・・・(3)
 =3
 
式(3)を式(1)に代入する
    
 y
 
 =−2×33
 
 y
 
 =−3
 
 (x,y)
 
 =(3,−3)
 
(2)  
    ・・・(1)
 y=3x7
 
    ・・・(2)
 −8x5y=0
 
   [1H1-00]
式(1)を式(2)に代入する
    
 −8x5×(3x7)
 
 =0
 
 7x35
 
 =0
 
 7x
 
 =35
 
 x
 
    ・・・(3)
 =5
 
式(3)を式(1)に代入する
    
 y
 
 =3×57
 
 y
 
 =8
 
 (x,y)
 
 =(5,8)
 
(3) 
    ・・・(1)
 x3y=−2x3y8
 
    ・・・(2)
 −5x2y=−2x3y2
 
[1J0-00]
式(1)式(2)をそれぞれ計算する
   
    ・・・(1)'
 x6y=8
 
    ・・・(2)'
 −3x5y=2
 
式(1)'を倍する
 3
 
        ・・・(3)
 3x18y=24
 
式(3)+式(2)'
    
 13y
 
 =26
 
 y
 
    ・・・(4)
 =2
 
式(1)'に式(4)を代入する
    
 x6×2
 
 =8
 
 x
 
 =−4
 
 (x,y)
 
 =(−4,2)
 
(4) 
    ・・・(1)
 −2(−3x4y)=3(x2y)4
 
    ・・・(2)
 −6(x2y)=2(−4x3y)2
 
[1J1-00]
式(1)式(2)をそれぞれ計算する
   
    ・・・(1)'
 3x2y=−4
 
    ・・・(2)'
 2x6y=2
 
式(1)'を倍する
 3
 
        ・・・(3)
 9x6y=−12
 
式(3)-式(2)'
    
 7x
 
 =−14
 
 x
 
    ・・・(4)
 =−2
 
式(1)'に式(4)を代入する
    
 3×(−2)2y
 
 =−4
 
 −2y
 
 =2
 
 y
 
 =−1
 
 (x,y)
 
 =(−2,−1)
 
(1)
 (x,y)=(3,−3)
 
(2)
 (x,y)=(5,8)
 
(3)
 (x,y)=(−4,2)
 
(4)
 (x,y)=(−2,−1)
 
@2025    http://sugaku.club/
 
 
数学クラブ
【解答例】
定期試験対策テスト        4/7 ページ
5
次の連立方程式を解きなさい
5
6点
(1)    [1J2-00]
 −5x4y10=−6x10y4=2
 
上式を2式の形になおす
     
    ・・・(1)'
 −5x4y=−8
 
    ・・・(2)'
 −6x10y=6
 
式(1)'を6倍し,式(2)'を5倍する
        ・・・(1)''
 −30x24y=−48
 
        ・・・(2)''
 −30x50y=30
 
式(1)''-式(2)''
    
 −26y
 
 =−78
 
 y
 
    ・・・(3)
 =3
 
式(1)'に式(3)を代入する
    
 −5x4×3
 
 =−8
 
 −5x
 
 =−20
 
 x
 
 =4
 
 (x,y)
 
 =(4,3)
 
(1)
 (x,y)=(4,3)
 
6
次の問に答えなさい
6
6点
(1) のとき次の連立方程式 a , bを求めなさい   [1J3-01]
 (x,y)=(−1,−3)
 
 
 ax5by=−17
 
 bx3ay=19
 
連立方程式にx , yを代入して計算.
 
    ・・・(1)'
 a15b=−17
 
    ・・・(2)'
 9ab=19
 
式(1)'を倍する
 9
 
        ・・・(3)
 −9a135b=−153
 
式(3)+式(2)'
    
 134b
 
 =−134
 
 b
 
    ・・・(4)
 =−1
 
式(1)'に式(4)を代入する
    
 a15×(−1)
 
 =−17
 
 a
 
 =−2
 
 a
 
 =2
 
 (a,b)
 
 =(2,−1)
 
(1)
 (a,b)=(2,−1)
 
@2025    http://sugaku.club/
 
 
数学クラブ
【解答例】
定期試験対策テスト        5/7 ページ
7
次の連立方程式を解きなさい
7
6点×2
(1)  x に -8 を掛けたものと,y に 3 を掛けたもの の和は 7 になります.x に -5 を掛けたものと,y に 3 を掛けたもの の和は 1 になります. x , yを計算しなさい.   [1K0-00]

   
    ・・・(1)
 −8x3y=7
 
    ・・・(2)
 −5x3y=1
 
式(1)-式(2)
    
 −3x
 
 =6
 
 x
 
    ・・・(3)
 =−2
 
式(1)に式(3)を代入する
    
 −8×(−2)3y
 
 =7
 
 3y
 
 =−9
 
 y
 
 =−3
 
 (xy)
 
 =(−2−3)
 
この解は問題にあっている
(2)  厚さ2.5cmの板Aと 厚さ1.5cmの板Bが平積みしてあります.これらの厚さは全部で30cmです.板Aと板Bの枚数は,あわせて 14枚あります.板Aと板Bはそれぞれ何枚あるか求めなさい.   [1K1-00]

板Aの枚数を a 枚,板Bの枚数を b 枚とすると
     
    ・・・(1)
 2.5a1.5b=30
 
    ・・・(2)
 ab=14
 
式(2)を倍する
 2.5
 
        ・・・(3)
 2.5a2.5b=35
 
式(1)-式(3)
    
 b
 
 =−5
 
 b
 
    ・・・(4)
 =5
 
式(2)に式(4)を代入する
    
 a5
 
 =14
 
 a
 
 =9
 
 (ab)
 
 =(95)
 
この解は問題にあっている
(1) x=-2
y=-3
(2) 板A 9枚
板B 5枚
@2025    http://sugaku.club/
 
 
数学クラブ
【解答例】
定期試験対策テスト        6/7 ページ
8
次の連立方程式を解きなさい
8
6点×2
(1)  じゃがいも が 入った2種類の(ふくろ)A,Bがあります.Aを 6袋,Bを 3袋では,じゃがいもの合計は 45個になります.Aを 3袋,Bを 1袋では,じゃがいもの合計は 19個になります.袋Aと袋Bに入っているじゃがいもの数を求めなさい.   [1K2-00]

袋Aに入っているじゃがいもの数を x 個,袋Bに入っているじゃがいもの数を y 個とすると
     
    ・・・(1)
 6x3y=45
 
    ・・・(2)
 3xy=19
 
式(2)を倍する
 3
 
        ・・・(3)
 9x3y=57
 
式(1)-式(3)
    
 −3x
 
 =−12
 
 x
 
    ・・・(4)
 =4
 
式(2)に式(4)を代入する
    
 3×4y
 
 =19
 
 y
 
 =7
 
 (xy)
 
 =(47)
 
この解は問題にあっている
(2)  アメが入った2種類の(ふくろ)A,Bがあります.袋Aは,袋Bより 2個 多くアメが入っています.Aが5袋,Bが3袋では,アメの数は合計90個になります.袋A,Bに入っているアメの数を求めなさい.   [1K3-00]

袋Aのアメの数を x 個,袋Bを y 個とすると
     
    ・・・(1)
 x=y2
 
    ・・・(2)
 5x3y=90
 
式(1)を式(2)に代入する
    
 5×(y2)3y
 
 =90
 
 8y10
 
 =90
 
 8y
 
 =80
 
 y
 
    ・・・(3)
 =10
 
式(1)に式(3)を代入する式(3)を式(1)に代入する
    
 x
 
 =102
 
 x
 
 =12
 
 (xy)
 
 =(1210)
 
この解は問題にあっている
(1) 袋A 4円
袋B 7円
(2) 袋A 12個
袋B 10個
@2025    http://sugaku.club/
 
 
数学クラブ
【解答例】
定期試験対策テスト        7/7 ページ
9
次の連立方程式を解きなさい
9
6点×2
(1)  5%の食塩水と16%の食塩水を混ぜて,濃度11%の食塩水を330g作ります.このとき,5%の食塩水と16%の食塩水をそれぞれ何gずつ混ぜれば良いか求めなさい.   [1K4-00]

5%の食塩水をxg,16%の食塩水ygとすると
     
 xy=330
 
 5  16  11 
 xy=330×
  100  100  100 
分母を払うと
     
    ・・・(1)
 xy=330
 
    ・・・(2)
 5x16y=3630
 
式(1)を倍する
 5
 
        ・・・(3)
 5x5y=1650
 
式(3)-式(2)
    
 −11y
 
 =−1980
 
 y
 
    ・・・(4)
 =180
 
式(1)に式(4)を代入する
    
 x180
 
 =330
 
 x
 
 =150
 
 (xy)
 
 =(150180)
 
この解は問題にあっている
(2)  全長54kmの道のりを,スタートからA地点までは自転車で進み,A地点からさきは,自転車を降りて走りました.自転車では時速15km,自転車を降りてからは時速8kmで走って,全体を5時間で完走しました.自転車で進んだ道のりと走った道のりを,それぞれ求めなさい.   [1K5-00]

自転車で進んだ道のりxkm,走った道のりykmとすると
     
 xy=54
 
 1  1 
 xy=5
  15  8 
分母を払うと
     
    ・・・(1)
 xy=54
 
    ・・・(2)
 8x15y=600
 
式(1)を倍する
 8
 
        ・・・(3)
 8x8y=432
 
式(3)-式(2)
    
 −7y
 
 =−168
 
 y
 
    ・・・(4)
 =24
 
式(1)に式(4)を代入する
    
 x24
 
 =54
 
 x
 
 =30
 
 (xy)
 
 =(3024)
 
この解は問題にあっている
(1) 5%の食塩水150g
16%の食塩水180g
(2) 自転車で進んだ道のり30km
走った道のり24km
@2025    http://sugaku.club/