|
(2) 次の図は,池の周辺の地形図です.地形図上のAC間の長さは,31cm,AB間の長さは,30cmです.AC間の実際の距離は,2170mです.AB間の実際の距離を求めなさい.
|
(3) 校庭の木の高さを求めるため,根本から35m 離れた場所に立ち,木の先端を見上げた時の水平面からの角度を測定した.その角度をA°,測定者の目の高さを160cmとする.続いて,一角がA°となる直角三角形を描き,辺の長さを図ると次の図のようになった.木の高さを求めなさい.
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(2) 次の図は,池の周辺の地形図です.地形図上のAC間の長さは,31cm,AB間の長さは,30cmです.AC間の実際の距離は,2170mです.AB間の実際の距離を求めなさい.
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(3) 校庭の木の高さを求めるため,根本から35m 離れた場所に立ち,木の先端を見上げた時の水平面からの角度を測定した.その角度をA°,測定者の目の高さを160cmとする.続いて,一角がA°となる直角三角形を描き,辺の長さを図ると次の図のようになった.木の高さを求めなさい.
|